木育ファミリー総会2023 報告 - 2023.07.11 Tue
去る6月17日に木育ファミリーの活動拠点であるむかわ町穂別の「むかわ木育の学校」で、2023年度木育ファミリー総会が開催されました。午前10時半からの総会の前には、むかわ町穂別総合支所長からのご挨拶をいただき、その後、前年度活動報告と会計報告が承認にされ、今後の木育ファミリーのあり方について話し合いました。

来年2024年には木育誕生から20年の節目を迎えます。
木育活動が二十歳を迎えるにあたり、木育ファミリーとしても、これまでの活動の成果と今後のあり方について運営委員会で協議を重ねてまいりました。
その結果、20周年記念事業「二十歳の木育」を機に、木育ファミリーの組織を見直し、次の世代へ移行することを今回の総会議案として提案しました。
今年の運営委員の改選にあわせて新体制への移行までの期間は、年会費の徴収をなくし、新しく立候補した運営委員による合議制で木育ファミリーを見直す機会とすることになりました。

総会後は、教室内で「足踏みロクロ」体験をしました。久しぶりのグリーンウッドワークなので、道具の整備も不十分でしたが、なんとか生木を丸い棒状に削るだけでも楽しい時間を過ごす事ができました。
むかわ町職員の方と一緒にロクロを踏み、カフェ・タイムできたのが良かったです。
2023年度木育ファミリー役員名簿(五十音順.敬称略)
〇運営委員
石谷 成規(共游の森)
熊尾 美香(北海道水産林務部)
酒井 なおみ(どさんこミュゼ株式会社)
西川 栄明(編集者)
根井 三貴(北海道水産林務部)
萩原 寛暢(てしかが自然学校)
濱田 智子(株式会社 森林環境リアライズ)
〇顧問
煙山 泰子(KEM工房)
〇監事
種市 利彦(株式会社 森林環境リアライズ)
〇特別名誉会員(故人)
辻井 達一、堀尾 時司

来年2024年には木育誕生から20年の節目を迎えます。
木育活動が二十歳を迎えるにあたり、木育ファミリーとしても、これまでの活動の成果と今後のあり方について運営委員会で協議を重ねてまいりました。
その結果、20周年記念事業「二十歳の木育」を機に、木育ファミリーの組織を見直し、次の世代へ移行することを今回の総会議案として提案しました。
今年の運営委員の改選にあわせて新体制への移行までの期間は、年会費の徴収をなくし、新しく立候補した運営委員による合議制で木育ファミリーを見直す機会とすることになりました。

総会後は、教室内で「足踏みロクロ」体験をしました。久しぶりのグリーンウッドワークなので、道具の整備も不十分でしたが、なんとか生木を丸い棒状に削るだけでも楽しい時間を過ごす事ができました。
むかわ町職員の方と一緒にロクロを踏み、カフェ・タイムできたのが良かったです。
2023年度木育ファミリー役員名簿(五十音順.敬称略)
〇運営委員
石谷 成規(共游の森)
熊尾 美香(北海道水産林務部)
酒井 なおみ(どさんこミュゼ株式会社)
西川 栄明(編集者)
根井 三貴(北海道水産林務部)
萩原 寛暢(てしかが自然学校)
濱田 智子(株式会社 森林環境リアライズ)
〇顧問
煙山 泰子(KEM工房)
〇監事
種市 利彦(株式会社 森林環境リアライズ)
〇特別名誉会員(故人)
辻井 達一、堀尾 時司