木育は楽しく人を繋げるマテリアル - 2022.09.12 Mon
木育異端児の天声樹語(12)
木育ファミリーになると
会員証として
「木育のタマゴ」が貰える。
それが今年で10個
全10種類の樹木の
木育のタマゴがそろった。

木育ファミリーになって
10年も経ったのかと
これまでを振り返ってみた。
やはり
木育は人を繋げる素材であって
目的ではなくひとつの手段だと思う。
木育とか
いわゆる環境教育の効果は
いろいろとあるが
良いからするのではなくて
自分も含めて
結局は≪ 楽しいから ≫
続けているのだと思う。
あれも木育、これも木育
というだけあって
木育を軸にすれば
『たくさん楽しいこと出来るよ!』
これが根底にあるから
組織も長く続いているし
だから苦労も出来るし
自分も
これまで参加し続けてきた。
大人の社会は
理由を付けなければ
まわらない。
だけど
その理由が
目的になると
続かない。
他を見ても
続くコミュニティは
シンプルに楽しいからなのだと思う。
なんだかんだと
ごちゃごちゃと
格好つけたり
屁理屈こねたりしても
結局は最終的には
楽しいか
楽しくないか
それだけ。
楽しむためには
苦労が付いてくるときもある
楽しい【たのしい】と
楽【らく】は別物だから。
イベントをするにも
大なり小なり苦労はつきもの。
それは当たり前
「木育で何か良いことを!」
なんて意気込まず
楽しいことすればいいの。
木育には
そのポテンシャルがあるから大丈夫。
さぁ、YOUも木育をしよう!
(最終回)
◆木育マイスター デニーロ石谷
木育ファミリーになると
会員証として
「木育のタマゴ」が貰える。
それが今年で10個
全10種類の樹木の
木育のタマゴがそろった。

木育ファミリーになって
10年も経ったのかと
これまでを振り返ってみた。
やはり
木育は人を繋げる素材であって
目的ではなくひとつの手段だと思う。
木育とか
いわゆる環境教育の効果は
いろいろとあるが
良いからするのではなくて
自分も含めて
結局は≪ 楽しいから ≫
続けているのだと思う。
あれも木育、これも木育
というだけあって
木育を軸にすれば
『たくさん楽しいこと出来るよ!』
これが根底にあるから
組織も長く続いているし
だから苦労も出来るし
自分も
これまで参加し続けてきた。
大人の社会は
理由を付けなければ
まわらない。
だけど
その理由が
目的になると
続かない。
他を見ても
続くコミュニティは
シンプルに楽しいからなのだと思う。
なんだかんだと
ごちゃごちゃと
格好つけたり
屁理屈こねたりしても
結局は最終的には
楽しいか
楽しくないか
それだけ。
楽しむためには
苦労が付いてくるときもある
楽しい【たのしい】と
楽【らく】は別物だから。
イベントをするにも
大なり小なり苦労はつきもの。
それは当たり前
「木育で何か良いことを!」
なんて意気込まず
楽しいことすればいいの。
木育には
そのポテンシャルがあるから大丈夫。
さぁ、YOUも木育をしよう!
(最終回)
◆木育マイスター デニーロ石谷