「しらかんばずかん」誕生! - 2018.07.18 Wed
先日、木育ファミリー総会(6/30~7/1)に合わせて開催された木育カフェのテーマは「しらかばづくし」。
北海道を代表する樹木の一つである白樺は、木材や樹皮、樹液など「モノづくり」や「食」の素材としてもとても魅力的ですが、樹木としてのその生き様もまた、個性的で魅力いっぱいです。
そんな白樺の生き様をさまざまな角度から紹介し、生きている樹木としての白樺の魅力も感じてもらえたら。そんな思いで、木育カフェに合わせて「しらかんばずかん」をまとめて、参加者の皆さんにお配りしました。

ずかんといっても、葉っぱやら、花やら、タネやら、白樺をさまざまなポイントごとに、写真とちょっとした文章で紹介している気軽な読み物です。
その「ずかん」の中身を、これから一年ほどかけて、毎月、1テーマ1ページずつこのブログで紹介させていただくことにしました。
ぜひ、気軽に、気長におつきあいください。
次回、8月のしらかんばずかんは、「しらかんばの葉」です。お楽しみに!
◆帯広の森はぐくーむ/木育マイスター 日月 伸
北海道を代表する樹木の一つである白樺は、木材や樹皮、樹液など「モノづくり」や「食」の素材としてもとても魅力的ですが、樹木としてのその生き様もまた、個性的で魅力いっぱいです。
そんな白樺の生き様をさまざまな角度から紹介し、生きている樹木としての白樺の魅力も感じてもらえたら。そんな思いで、木育カフェに合わせて「しらかんばずかん」をまとめて、参加者の皆さんにお配りしました。

ずかんといっても、葉っぱやら、花やら、タネやら、白樺をさまざまなポイントごとに、写真とちょっとした文章で紹介している気軽な読み物です。
その「ずかん」の中身を、これから一年ほどかけて、毎月、1テーマ1ページずつこのブログで紹介させていただくことにしました。
ぜひ、気軽に、気長におつきあいください。
次回、8月のしらかんばずかんは、「しらかんばの葉」です。お楽しみに!
◆帯広の森はぐくーむ/木育マイスター 日月 伸