冬のコートを脱ぎ捨てて(2/2回) - 2019.06.20 Thu
前回の続きです。
【エゾヤマザクラ】
花ばかりが持てはやされ、花が散ってしまったら見向きもしてくれないエゾヤマザクラ。春の葉っぱはきれいなんだけどね。

淡い緑色が森の中を覆う。オオバボダイジュやアズキナシはその代表かな。
芽鱗の色とのコントラストが好きです。
【オオバボダイジュ】

【アズキナシ】


【コシアブラ】
秋にはクリーム色の葉になるコシアブラの開葉は秋のイメージとは異なり、産毛が生えているようにふわふわした柄と葉っぱ、そして冬芽にこんなに蓄えられていたかというぐらい多くの葉っぱが飛び出してくる。
それはハリギリも同じですね。コシアブラを見かけたら、思わず「天ぷら!」と叫んでしまいますが、あくまでも観察ということで、我慢我慢。



そして、新緑の時にしか味わえない光と樹木の演出に心躍らされます。
【イタヤカエデ】の舞い

【アオダモ】赤い縁取りが印象的

【オオカメノキ】シウリザクラを背景に

まだまだ、紹介しきれないぐらい樹木のお目覚めはありますが、私が春を一番感じられるのは何といっても森の中。樹木の目覚めをダイナミズムと呼ぶに相応しいかは皆さんの捉え方にもよりますが、樹木という生命が躍動感たっぷりで演出してくれる森に正解も答えも必要なく、ありのままで感じられる春がそこにあります。
今年は逃してしまった方も来年は春の森の中に入って、樹木のダイナミズムを感じてください。

◆ようてい木育倶楽部 齊藤 文美
【エゾヤマザクラ】
花ばかりが持てはやされ、花が散ってしまったら見向きもしてくれないエゾヤマザクラ。春の葉っぱはきれいなんだけどね。

淡い緑色が森の中を覆う。オオバボダイジュやアズキナシはその代表かな。
芽鱗の色とのコントラストが好きです。
【オオバボダイジュ】

【アズキナシ】


【コシアブラ】
秋にはクリーム色の葉になるコシアブラの開葉は秋のイメージとは異なり、産毛が生えているようにふわふわした柄と葉っぱ、そして冬芽にこんなに蓄えられていたかというぐらい多くの葉っぱが飛び出してくる。
それはハリギリも同じですね。コシアブラを見かけたら、思わず「天ぷら!」と叫んでしまいますが、あくまでも観察ということで、我慢我慢。



そして、新緑の時にしか味わえない光と樹木の演出に心躍らされます。
【イタヤカエデ】の舞い

【アオダモ】赤い縁取りが印象的

【オオカメノキ】シウリザクラを背景に

まだまだ、紹介しきれないぐらい樹木のお目覚めはありますが、私が春を一番感じられるのは何といっても森の中。樹木の目覚めをダイナミズムと呼ぶに相応しいかは皆さんの捉え方にもよりますが、樹木という生命が躍動感たっぷりで演出してくれる森に正解も答えも必要なく、ありのままで感じられる春がそこにあります。
今年は逃してしまった方も来年は春の森の中に入って、樹木のダイナミズムを感じてください。

◆ようてい木育倶楽部 齊藤 文美