しらかんばの「生き様」 - 2019.07.17 Wed
「しらかんばずかん」7月号
12回にわたって連載してきました「しらかんばずかん」、今回が最終号です。
「しらかんばずかん」は、これまで得られた知見や著者個人が見たもの、感じたものを、写真と文章にのせて著者の視点で表現した、しらかんばの他己紹介です。

極力、科学的な視点をベースとしつつ、科学っぽくない表現を心がけて紹介しました。モノいわぬしらかんばにしてみたら、不本意な紹介の仕方もあったかもしれませんが、そこはしらかんばのいろいろな面を知ってもらって、愛着をもってもらいたいという意図に免じて、容赦してもらいたいと思っています。
しらかんばの、個性や生き様を感じていただき、少しでも愛着を持っていただけたなら幸いです。
でも、しらかんばという木だけが特別に個性的だということではありません。ほかの樹木にもそれぞれに面白い個性がありますし、樹木に限らずほかの生き物にも、それぞれに生き様があります。
次は、「ナニずかん」をやるの?という、うれしいお声がけもいただきましたが、今のところは何のずかんもやる予定はありません。月イチで短文を載せる程度のつたない連載でも、締め切りに追われるというのは、結構大変ということを知りました。また、気が向いたら何かやるかもしれませんが。
一年間のお付き合いありがとうございました。
◆帯広の森はぐくーむ/木育マイスター 日月 伸
12回にわたって連載してきました「しらかんばずかん」、今回が最終号です。
「しらかんばずかん」は、これまで得られた知見や著者個人が見たもの、感じたものを、写真と文章にのせて著者の視点で表現した、しらかんばの他己紹介です。

極力、科学的な視点をベースとしつつ、科学っぽくない表現を心がけて紹介しました。モノいわぬしらかんばにしてみたら、不本意な紹介の仕方もあったかもしれませんが、そこはしらかんばのいろいろな面を知ってもらって、愛着をもってもらいたいという意図に免じて、容赦してもらいたいと思っています。
しらかんばの、個性や生き様を感じていただき、少しでも愛着を持っていただけたなら幸いです。
でも、しらかんばという木だけが特別に個性的だということではありません。ほかの樹木にもそれぞれに面白い個性がありますし、樹木に限らずほかの生き物にも、それぞれに生き様があります。
次は、「ナニずかん」をやるの?という、うれしいお声がけもいただきましたが、今のところは何のずかんもやる予定はありません。月イチで短文を載せる程度のつたない連載でも、締め切りに追われるというのは、結構大変ということを知りました。また、気が向いたら何かやるかもしれませんが。
一年間のお付き合いありがとうございました。
◆帯広の森はぐくーむ/木育マイスター 日月 伸