木育ランチ会の報告 - 2019.07.17 Wed
6月29日(土)むかわ木育の学校において、木育ファミリーによる地元むかわ町の皆さんへ「木育ランチ会」を実施しました。
これまで総会時の昼食にはむかわ町の皆さんに、おいしい地元食材のBBQを何から何まで用意していただいていました。しかし今年は木育ファミリーのメンバーで、むかわ町の皆さんに「サクラの花と山菜の木育ちらし寿司」と「キノコ汁」をご提供し、さらに昔懐かしい遊びも交えながらの交流を深める企画をしました。


木育ランチの支度は学校内で。お昼時に間に合うよう、朝から準備が始まりました。まずは穂別特産のお米を炊くところから。ちらし寿司の生命線でもあるお米が上手く炊けないことには始まりません。初めて使うガス釜で大量のお米を炊けるか不安でしたが、思わずにっこり。ご飯が炊けてちらし寿司の準備へと。一方ではキノコ汁の準備。こちらも大きな鍋で作ることは普段は行っていないので要領が掴みづらかったですが、こちらも何とか完成。
子どもたちにもお願いして、飾り用の笹を洗ったり、枝で作ったハンマーを使ってキュウリを軽く叩いて即席漬けを作ったり、お手伝いをしてもらいました。




もう一方の屋外では食事の支度が整うまで、木を使った懐かしい遊びを子どもからお年寄りまで体験していただきました。
「孫が2人いるから、2つ作らないと」
周囲のおじいさんに冷やかされながらも2つの枝ケンを制作するおばあさん。
木の幹を鋸で切り、木の輪切りの重心点を探しながらぶんぶんゴマを制作する子どもたち。初めて作るものに戸惑いを感じながらも、最後は遊べる道具に作り上げていました。
保護者に遊び方を教わったりしていましたが、基本的に子どもたちは遊び上手。楽しく遊んでくれました。




さて、食事の用意が整い、木育ランチのスタートです。どのくらいの人が来てくださるかは全然わかりませんでしたが、地元友愛クラブのお年寄りや親子連れ、役場関係者を含め多くの方にご参加いただきました。
むかわ町の皆さんへのほんのささやかなおもてなしでしたが、最後には「今度は私たちがお返ししますから」という言葉をいただき、親睦を深めることができました。




これまで総会時の昼食にはむかわ町の皆さんに、おいしい地元食材のBBQを何から何まで用意していただいていました。しかし今年は木育ファミリーのメンバーで、むかわ町の皆さんに「サクラの花と山菜の木育ちらし寿司」と「キノコ汁」をご提供し、さらに昔懐かしい遊びも交えながらの交流を深める企画をしました。


木育ランチの支度は学校内で。お昼時に間に合うよう、朝から準備が始まりました。まずは穂別特産のお米を炊くところから。ちらし寿司の生命線でもあるお米が上手く炊けないことには始まりません。初めて使うガス釜で大量のお米を炊けるか不安でしたが、思わずにっこり。ご飯が炊けてちらし寿司の準備へと。一方ではキノコ汁の準備。こちらも大きな鍋で作ることは普段は行っていないので要領が掴みづらかったですが、こちらも何とか完成。
子どもたちにもお願いして、飾り用の笹を洗ったり、枝で作ったハンマーを使ってキュウリを軽く叩いて即席漬けを作ったり、お手伝いをしてもらいました。




もう一方の屋外では食事の支度が整うまで、木を使った懐かしい遊びを子どもからお年寄りまで体験していただきました。
「孫が2人いるから、2つ作らないと」
周囲のおじいさんに冷やかされながらも2つの枝ケンを制作するおばあさん。
木の幹を鋸で切り、木の輪切りの重心点を探しながらぶんぶんゴマを制作する子どもたち。初めて作るものに戸惑いを感じながらも、最後は遊べる道具に作り上げていました。
保護者に遊び方を教わったりしていましたが、基本的に子どもたちは遊び上手。楽しく遊んでくれました。




さて、食事の用意が整い、木育ランチのスタートです。どのくらいの人が来てくださるかは全然わかりませんでしたが、地元友愛クラブのお年寄りや親子連れ、役場関係者を含め多くの方にご参加いただきました。
むかわ町の皆さんへのほんのささやかなおもてなしでしたが、最後には「今度は私たちがお返ししますから」という言葉をいただき、親睦を深めることができました。



