topimage

倒木活用プロジェクト(仮)&代表就任のご挨拶 -  2019.08.15 Thu

札幌では68年ぶりに真夏日が連続10日間、熱帯夜が観測史上初の3夜連続と今年は暑い夏を体感することになりましたが、それでも北海道の夏は短い。お盆を過ぎればすぐに秋風を感じられるようになります。長い冬を思うと短い夏の思い出は印象付けしたいもの。限られた時だからこそ、その時間は大切にしていきたいものです。

さて、7月の総会報告のでもお伝えいたしましたが、木育ファミリー発足から代表運営委員を務めていました煙山泰子さんから私こと齊藤文美が今年度からそのバトンを受けることになりました。その役を仰せつかることは入会した時は全く思いも寄りませんでした。
木育に関わってまだ日は浅いですが、この時を与えていただいたことに感謝し、これまで築き上げてきた諸先輩方の想いをしっかりと受け継ぎ、さらに質の良い木育の提供を目指したいと思います。会員の皆さんだけでなく、木育に関わる方々にも何時でも「お帰りなさい!」と出迎えられる居心地の良い場所にしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

20190801.jpeg

今年度の木育ファミリーの事業は、9月に開催される道民森づくりの集いなどの参加を予定していますが、昨年9月の台風で「むかわ木育の学校」の学校林に発生した風倒木を活かすプロジェクト、「倒木活用プロジェクト(仮題)」を検討しています。
学校林の風倒木は昨年ボランティアなどによって片付けられ、敷地内はプレーパーク等に利用されていましたが、馬搬で移動された風倒木は校舎の横に積まれたままになっていました。

20190802.jpeg

過去にも北大のポプラ並木が台風の被害を受け、その倒木を活用した「木育絵馬プロジェクト」を行いましたが、ここでも「木は二度生きる」を再現したいと考えています。
http://www.mokuiku.net/4_katsudou/4_katsudou_65.htm(木育絵馬プロジェクト)

20190803.jpeg

可愛らしい丸太のイスなど活用方法等はこれから考えていきますが、皆さんが関わりを持て楽しめる企画にしていきますので、決まりましたらお知らせいたします。「木とふれあい、木に学び、木と生きる」を是非皆さんと実感できればと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

20190804.jpeg

20190805.jpeg


木育ファミリー代表運営委員
齊藤 文美

「道民森づくりの集い2019」の報告 «  | BLOG TOP |  » 木育ランチ会の報告

最新記事

カテゴリー

NEWS (12)
木育ファミリーの活動 (20)
木育の種、咲かせた花 (4)
あれも木育、これも木育 (11)
木育リレーエッセイ (21)
連載 (36)
広報活動 (1)
会員数と賛助会員紹介 (1)
お問い合わせ (1)
未分類 (0)

リンク