待ってました!体験イベント - 2021.12.14 Tue
もくいく育児日記47
11月3日の祝日、道民森づくりの集い2021が、初めてさとらんどで開催された。感染症対策のため、できることに制限はあるものの、それでも体験イベントが開催できること自体が久しぶりだった。
木育ファミリーとして出展すると決まった当初から、子どもたちが「行きたい!」と表明していた。近くなってくると「来週楽しみだね」「明後日楽しみだね」とカウントダウンをはじめ、事前に手に入れたチラシを見て「まずは、先着100名の木のサイコロをもらいに行こう」「木のハンマーは作りたいな」と事前準備に余念がない。こんなに木育イベントを楽しみにしてくれるなんて、とちょっと涙ぐましくさえなった。
当日の朝は雨模様だった。さとらんどの屋外公園施設を利用する人があまりいなければ、森づくりの集いに来てくれる人もそこまで増えないかなと、それでも10時半頃にはイベント会場に着いた。すると、思った以上の人の数。先着100名のサイコロはすでに無くなり、先着200名のスタンプラリーも、もうすぐ景品が無くなるという。後から聞いたには、10時のイベント開始時には行列ができていて、出展スタッフは昼食を食べる暇もなくお客さんに対応するほどの大盛況だったという。あぁ、体験イベントに飢えていたのはうちだけじゃなかったんだと思った。

のこぎり体験
ここ2年、運動会は縮小、遠足や学習発表会は中止、息子の宿泊研修は延期になっており実施できるか不透明。楽しみにするはずの行事がどんどん中止されていくことを、子どもなりにしょうがないと納得しても、寂しくなかったわけはない。イベントの子どもの顔は、みんなちゃんと楽しそうだった。どうかこれからは、もうこれ以上は、子どもの楽しみが削られませんように。子どもが楽しみにしてくれるようなイベントを開催していけますように。
◆水産林務部森林計画課 根井三貴
11月3日の祝日、道民森づくりの集い2021が、初めてさとらんどで開催された。感染症対策のため、できることに制限はあるものの、それでも体験イベントが開催できること自体が久しぶりだった。
木育ファミリーとして出展すると決まった当初から、子どもたちが「行きたい!」と表明していた。近くなってくると「来週楽しみだね」「明後日楽しみだね」とカウントダウンをはじめ、事前に手に入れたチラシを見て「まずは、先着100名の木のサイコロをもらいに行こう」「木のハンマーは作りたいな」と事前準備に余念がない。こんなに木育イベントを楽しみにしてくれるなんて、とちょっと涙ぐましくさえなった。
当日の朝は雨模様だった。さとらんどの屋外公園施設を利用する人があまりいなければ、森づくりの集いに来てくれる人もそこまで増えないかなと、それでも10時半頃にはイベント会場に着いた。すると、思った以上の人の数。先着100名のサイコロはすでに無くなり、先着200名のスタンプラリーも、もうすぐ景品が無くなるという。後から聞いたには、10時のイベント開始時には行列ができていて、出展スタッフは昼食を食べる暇もなくお客さんに対応するほどの大盛況だったという。あぁ、体験イベントに飢えていたのはうちだけじゃなかったんだと思った。

のこぎり体験
ここ2年、運動会は縮小、遠足や学習発表会は中止、息子の宿泊研修は延期になっており実施できるか不透明。楽しみにするはずの行事がどんどん中止されていくことを、子どもなりにしょうがないと納得しても、寂しくなかったわけはない。イベントの子どもの顔は、みんなちゃんと楽しそうだった。どうかこれからは、もうこれ以上は、子どもの楽しみが削られませんように。子どもが楽しみにしてくれるようなイベントを開催していけますように。
◆水産林務部森林計画課 根井三貴